ウェルビーカレッジ | 学生の就職支援サイト
発達障害・うつ病セルフチェック

発達障害・
うつ病セルフチェック

自分の発達特性を知ることは、未来に向けた第一歩です。
特性を理解することで、自分に合った行動の工夫をしたり、カウンセリング等のサポートを受けることもできます。
また、症状によっては、病院や専門機関を受診することもできます。まずはセルフチェックしてみませんか。

セルフチェック一覧

気になる特性がある場合は、気軽に試してみてください。
また発達障害だけでなく、うつ症状のチェックリストもあります。

01.ADHD(注意欠如・多動性障害)
チェックリスト

成人期のADHD(注意欠如・多動性障害)の自己記入式症状チェックリスト(ASRS-v1.1)

このチェックリストは「パートA」と「パートB」の2部構成になっています。
「パートA」は、ご自身でADHDの特性の有無を確認するため、「パートB」は、医師にとって役立つ情報となります。
過去6ヵ月におけるあなたの感じ方や行動を最も表す欄にチェックを入れてください。(パートBは、ご自身の確認用ではありません)
このチェックリストの回答ページを印刷またはスクリーンショットで保存し、医師に面談する際に見せて相談することもできます。

このチェックリストは、ADHDの特性を確かめるものであり、診断結果を表すものではありません。
(ADHDの症状と似た症状を示す疾患は多く、それらと区別するためには医療機関の受診と慎重な診断が必要です。)

パートA(全6問)

次の中から過去6ヵ月間におけるあなたの感じ方や行動について最も適当な答えを選んでください。

  • 質問11/6

    物事を行なうにあたって、難所は乗り越えたのに、詰めが甘くて仕上げるのが困難だったことが、どのくらいの頻度でありますか。

  • 質問22/6

    計画性を要する作業を行なう際に、作業を順序だてるのが困難だったことが、どのくらいの頻度でありますか。

  • 質問33/6

    約束や、しなければならない用事を忘れたことが、どのくらいの頻度でありますか。

  • 質問44/6

    じっくりと考える必要のある課題に取り掛かるのを避けたり、遅らせたりすることが、どのくらいの頻度でありますか。

  • 質問55/6

    長時間座っていなければならない時に、手足をそわそわと動かしたり、もぞもぞしたりすることが、どのくらいの頻度でありますか。

  • 質問66/6

    まるで何かに駆り立てられるかのように過度に活動的になったり、何かせずにいられなくなることが、どのくらいの頻度でありますか。

“the ADHD-ASRS Screener v1.1 and ADHD-ASRS Symptom Checklist v1.1 are copyrighted by the World Health Organization”
成人期のADHD自己記入式症状チェックリスト(Adult ADHD Self Report Scale;
ASRS-v1.1)は、世界保健機構 (WHO)と成人期ADHD作業グループ*の協力により作成されました。
*Lenard Adler, MD:ニューヨーク大学医学部 精神・神経医学科 准教授 レナード・アドラー医学博士
Ronald Kessler, PhD:ハーバード大学医学部 ヘルスケアポリシー部門 教授 ロナルド・ケスラー医学博士
Thomas Spencer, MD:ハーバード大学医学部 精神医学科 准教授 トーマス・スペンサー医学博士

他のチェックリストもやってみる

※当サイトのセルフチェックで入力した結果は、他の人に知られる・サイト内に保存はされません。
※あくまでもセルフチェックになります。障害や病状を確定させるものではありません。

関連ページ

よくある悩み

発達障害がある学生の

発達障害のある学生ならではの悩みやよくある困りごとを紹介いたします。
また、障害の特徴や悩みに対しての向き合いかたや解決のヒントについても解説します。

種類と特徴

種類と特徴

発達障害の種類や特性について解説します。発達障害のある方が併発しやすいと言われる精神疾患についても紹介いたします。

セルフチェック

自分で確認してみる

もしかしたら・・・?と気になる特性を自身で感じたら、まずはセルフチェックで確認してみませんか。

就活事例の紹介

発達障害やグレーゾーンの学生による

発達障害や精神疾患のある学生が、どのように自身と向き合い、就活をしたか実際の体験談を紹介いたします。

相談窓口・支援機関リスト

全国の支援機関一覧

発達障害や精神疾患のある方(学生やご家族)や特性があるかもしれないとお悩みの方が利用することのできる、全国の相談窓口や支援機関を一覧にしました。

PAGE TOP